ついに3月になりましたね!!
これから就活が本格的に開始します。
ってことでこれから21卒の自分の就職活動をリアルタイムで投稿していこうと思います。
現状の自分
3月から就活が本格化しましたが、少し前から活動はしていました。
まずは逆求人サイト(iroots、offerboxなど)に登録したり3月から始めますということではないですね。
しかしインターンにはあまり行ってなかったので、行っとけばよかったと後悔しています。
来年以降のに就活する学生のみなさんはインターンに積極的に参加された方がいいのかなと思います。
後悔しないようにですね笑
自分が学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)
以下の項目が自分が頑張ってきたことです。
- pythonでは簡単な金融系(アルゴリズムトレード)のプログラミングをやってみた
- Javaで将棋ゲーム、オセロ、電卓をつくってみた
- html、css、javascirptでは5×5マスに数字をソートするゲームをつくってみた
- phpでは1ヶ月間インターンに行っていた
- プログラミングのブログを通して、情報発信をしている
- サッカーをやっており幼稚園から始めて、高校3年の11月まで活動していた
結構プログラミングの力はあるのかなと思うので、これは就活をする際の大きな武器になると思ってます笑
あとは、部活ですかね。
サッカー部で結構なそれなりに強かったので、3年の11月まで活動していたので継続力などをアピールできるのかなと思います。
志望動機はどう書いてる?
書き方がよくわからないので、各企業さんのホームページを見て、自分が興味をひかれた社風や事業内容などをピックアップして書いてます。
合っているですかね笑
友達に色々聞いてもっと質の高いものしていきたいですね。
21卒の就活生へ
今コロナウイルスの影響で、リクナビ、マイナビなどで開催される合同説明会が中止になってしまいましたね。
例年とは違う就活になることになり、とても不安だと思いますがみんな同じ気持ちだと思います。
最新の情報には常にアンテナをはったり、友達との情報共有が大切かなと思います。
自分も精一杯就活をするので、皆さん頑張っていきましょう!!!
エンジニア志望で来年以降の就活生へ
やっぱりプログラミングで何か制作物があると学生時代に頑張ったこと、自己PRなどにも使えるし、かなり自分に自信がもてます。
学生時代に自分で制作物を作れる学生がかなり少ないと思うので、他の学生とさを大きくつけられると思っているのでおすすめです。
実際に自分の周りには自分で制作物をつくったという友達はあまりいないです!
あとは制作物はGithubにあげるなどして企業の人事の方にアピールできるようにしておきましょう
最後に
後悔のない就活をしたい
コメント