久しぶりの投稿です。
コロナが大流行している中、就職活動しておりますが結構不安があります。
それでもめげずに頑張っていこうと思います。
今回は構造体を使ったものを投稿しようと思います。
構造体を使ってPoint型を作成
struct Point {
double x;
double y;
};
これでx座標とy座標をまとめて扱うことができます。
構造体を使って距離の計算をする
#include <iostream>
#include <cstdio>
#include <cmath>
using namespace std;
struct Point {
double x;
double y;
};
int main(void){
Point p1, p2;
cin >> p1.x >> p1.y >> p2.x >> p2.y;
double dis = sqrt(pow(p1.x - p2.x, 2) + pow(p1.y - p2.y, 2));
printf("%.6f\n", dis);
}
cmathはsqrt関数を使用するためにインクルードしています。
sqtr関数はルートを返す関数です。
cstudioはprintf関数を使用するためにインクルードしています。
構造体の中の変数にアクセスするには.(ドット)を使います。
(構造体の変数).(構造体の中の変数)という形ですね。
ということで以上となります。
ではまた。
コメント