とりあえず、10記事以上書いたから試しにGoogleアドセンスに応募したところ、応募して一日経って合格のメールがきて自分でもびっくりしているところです。
順調すぎてこのあと悪いことが起こるのではないかと心配です笑笑。
これから自分のブログのGoogleアドセンスの合格までの流れを細かく書いていきます。少しでもGoogleアドセンスの合格を狙っている方の参考になればいいなと思います。
どのくらい記事を書けばいいの?一つの記事につき何文字書けばいいの?
記事数 | 文字数 |
1 | 993 |
2 | 428 |
3 | 535 |
4 | 599 |
5 | 989 |
6 | 927 |
7 | 1157 |
8 | 572 |
9 | 596 |
10 | 949 |
11 | 598 |
12 | 481 |
13 | 472 |
これがGoogleアドセンス申請した時の記事数と文字数です。
ネットでは1500文字以上は必要なんて言われていますが、そんなことはないと思います。
実際自分の記事で1500文字を超えている記事はありません。
一番多くて1200文字程度です。一番少ない記事なんて428文字ですからね笑笑。
あと記事数ですが、これも20記事必要なんて言われていますが、自分は13記事で審査合格したので、これもそんなことないと思います。
少ない文字数でも審査に合格できた理由を自分なりに考察してみました。
先ほども言いましたが、一番少ない文字数は428文字です。
なんで少ない記事数で合格できたのか自分が工夫した点を紹介したいと思います。
画像の挿入
自分のブログは技術ブログで主にプログラミングについて書いています。
なので、文字だけ並べても見ている人は退屈していますと思ったので、画像をうまく使って、みている人を飽きさせないように工夫しました。
例えば、自分が作ったプログラムをスクショして掲載したり、iPadで処理の過程を書いてその画像を掲載したりと文字数よりも画像の掲載に力を入れていたと思います。
この2枚の画像は実際自分が使ったものになっています。
下の画像はiPadのアドビのイラストレーターのアプリを使って書いています。よかったら使ってみてください。
これらの自作の画像がもしかしたら、Googleアドセンスの合格に大きく貢献したのかもしれません。
最後のまとめ
これまでのことをまとめて終了としたいと思います。
- 記事数は20記事以上書かなくても大丈夫!
- 一つの記事あたりの文字数は1500も必要ない!
- オリジナルの画像を挿入するといいかも?
この3つが一番自分が伝えたかったことです。
以上で終了となります。参考になったでしょうか?
コメント